ALTER
Vo.Ba ハルン
Gt.cho ばやし
Dr.cho 颯太

ALTER結成の経緯を教えてください。

ばやし>
前のバンドから颯太と僕は一緒にバンド活動をしていたんですが、名古屋でのライブでハルンが前にやってたバンドと対バンしたのがそもそもの出会いですね。

ハルン>
2019年の春先の話ですね。
お互いバンドが終わりかけって部分もあって境遇が似ていたのでその日に仲良くなって、試しにスタジオ入ってみるかって感じの軽いノリからスタートしました。

颯太>
当時ハルンが組んでいたバンドのライブをばやしと袖で見てて「こいつしかおらん」って唸ってました。
ばやしの積極的な声かけの賜物ですね。気持ち悪かったですが。笑

ばやし>
単純にハルンのライブ感がめちゃくちゃ好きやったんです。熱量というか、歌う姿に惹かれた感じです。

そんな3人の楽器を始めたキッカケや音楽のルーツは?

颯太>
小学校の4年生の時にマイケルジャクソンとスピーディーワンダーにハマったのが音楽を好きになったきっかけですね。
そこから中学に入った時に吹奏楽部に入部してドラムを始めました。高校生になって初めてバンドを組んで今に至る感じです。

ハルン>
小学5年の時にELLEGARDENに出会ったのがキッカケです。そこから邦ロック全般大好きになりました。
ただ、楽器を演奏したり歌いたいとは思ってなくて、ひたすらライブハウスに行ったりフェスに行ったりするいわゆる「キッズ」でした。
そんな中で高校生の時に幼馴染が楽器をやってて、バンドを始めようってなって。
高校の文化祭で演奏してのめり込んでしまって。そこからは大学でも軽音部で活動してました。

ばやし>
中学の時にBUMP OF CHICKENが好きになってそこからELLEGARDENとかメロコア全般を聴いてました。
ギターを始めたのは高校1年の頃からで、文化祭で演奏したりしてました。

今回収録されている「fish」はどんな楽曲ですが?

ばやし>
僕が作った曲なんですが、簡単に言うとヘイトの塊みたいな曲ですね。
今までの自分に不甲斐なさを感じた時に、自分に向けた戒めの意味も込めて作った曲です。

ハルン>
サビの「大切なものがそこに無いのは、手放しているからだろう」って部分があるんですが、自分で決めた道でさえも振り返ってみると情けない事だらけで虚しくなるっていう哀愁が詰まったフレーズになっていて。この歌詞に曲の全てが集約されていると思いますね。

颯太>
希望的観測の要素は全く無いですね。ネガティブな要素多めです。ばやしらしいですが。笑
アレンジはみんなでやっているんですが、メロディーと歌詞がうまくリンクした曲になっていると思います。

ALTERの未来の展望とは?

ハルン>
全国に行ってライブ活動をしていくって言うのが今の目標ですね。
自分達の出来る範疇にはなると思うんですが、少しずつでも自分達の音楽を色々な人に聞いてもらうって部分を大事にしていきたいです。

ばやし>
僕もハルンと同じ気持ちで、同期のバンドもどんどん県外にも出ていっているし、それに負けずに活動していければなと思ってます。

颯太>
若いからこその行動力ってあると思っていて、今出来ることを精一杯やって行く事が大事だと思っています。
これから色々な状況の変化があっても息の長いバンドでありたいと思ってます。
ライブハウスで繋がっていくっていう部分を意識しながら今後も精力的に活動していきたいです。

ハルン>
2月に新しいCDも発売になるので、ここからどんどんALTERの良さを伝えられるよう歌を歌い続けていきたいと思います。


<公式>
Twitter

<ライブ予定>

2/6(sat)
ALTER presents
【再三再四 vol.1 -2nd DEMO 馬鹿の一つ覚え Release Party-】

<出演>
ALTER
Tobogan
INC REASE
田中 摩周(Naked)

OPEN/17:00 START/18:00
TICKET/¥2,000-(前売)¥2,500-(当日) +¥500-(1DRINK)
チケット予約


2/27(sat)
BARRET presents
【SOUTH MUSIC SUMMIT Release Party DAY3】

<出演>
ALTER
D.A.Y(Contrust Attitude/GORI)
FREECHARGE
mona
グッド・バイ

OPEN/17:00 START/17:30
TICKET/¥2,000-(前売)¥2,500-(当日) +¥500-(1DRINK)
チケット予約


BACK

MAIL: ise_barret@hotmail.com

OPEN DAY/不定期(主に土日) CLOSE/22:00

inserted by FC2 system